コラム

column

宅地造成ってどんな仕事?~内容や流れなど~

こんにちは!愛知県豊田市の有限会社ティ・エフ企画です。
弊社では街づくりのスタートラインである宅地造成や造成工事を行っております。

本コラムコーナーでは、弊社の培った技術や経験、知識を元に、さまざまな情報をご紹介していきます。

さて、皆さまは宅地造成についてどの程度ご存知でしょうか。
住宅を新築したり改築したりといった段階の工事は、日常で目にされることは多いかもしれませんが、住宅ができる前に行うこの施工についてご存知の方は少ないのではないでしょうか。

今回はこの施工の基本からその流れまでを簡単にご紹介しましょう。

宅地造成とは

土地というのは、田畑や荒れ地など、もともと自然のままの状態でそこにあります。
そこから私たち人間が住むための住宅を建てるには、それに適した状態まで土地の状態を調整する必要があります。

この調整のために行う工事を宅地造成と呼びます。

「宅地」とは、家を建てられる状態の土地のこと、「造成」とはそれを新たに造り上げることですね。

宅地造成では、傾斜をなくす「切り土」や「盛り土」を行うほか、雑草を除去したり、地盤を補強したりといった施工を行います。
また、その他にも水道をひくための排水施設設置や、崖の補強や土砂の崩壊防止のための「擁壁」設置を行うなど、施工の範囲は土地の表面に限りません。

宅地造成の流れ

ここからは一般的な宅地造成の流れをご紹介しましょう。
詳細な部分は省略しておりますが、驚くほど多くの工程が必要なことがわかります。

1.地鎮祭
これは行わないケースもありますが、土地によってはその地域の神主さんに、土地のお祓いや清め、安全祈願を行っていただくこともあります。

「そんなところから?」と驚く方もいるかもしれませんが、無事に施工を行うためにもとても大切なことです。

2.地盤調査
建築に設計図が必要なように、宅地造成にも施工前の準備は必要です。
地盤調査はまさにその準備段階の役割を担う作業です。
工事に入る前に、地盤の強度を調べ、住宅を建てるのにふさわしい土地がどうかを見極めます。
地盤調査が無事に済んだら、いよいよ着工です。

3.盛り土や切り土など
ここから前述のような宅地造成の専門的な作業に入ります。

ここで、盛り土と切り土の違いについて少しご説明しましょう
どちらも傾斜をなくす工事ではありますが、盛り土が低い部分に土を盛って傾斜をなくすのに対して、切り土は高い部分を崩して傾斜をなくします。
わかりやすく対照的な違いがありますね。

4.地盤を固める
3の工程が終わったら、次に素地を固めます。
特殊な工業用機械を使用してさらに地盤を押し固めていくのですが、この作業はいうなればメイクの前に肌のきめを整えるようなものです。
住宅建設やコンクリートを敷く作業をメイクだとすれば、それをさらに崩れにくくするイメージですね。

5.コンクリート敷設や擁壁の設置など
コンクリート敷設は前述のメイクにあたる作業です。
擁壁の設置は、先ほども出てきましたが、残った斜面や崖にこれを行うことで地盤の崩壊を防ぎます。

6.工事完了
最後に、軟弱層(地盤の特に弱い部分)の掘り出しやロードローラーによる転圧(押し固めること)を経て工事完了となります。

ティ・エフ企画にお任せください!

さまざまな工程が必要になる宅地造成ですが、冒頭の通り“街づくりのスタートライン”でもあります。
そして、このスタートラインを切るには、確かな技術力と経験が必要です。

40年以上にわたってこの事業に従事してきた弊社には、その両方がそろっています。

ぜひご検討中の大切な施工を有限会社ティ・エフ企画にお任せください。
まずはお気軽にお問い合わせください。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

採用情報


造成工事・宅地造成・外構工事は豊田市の(有)ティ・エフ企画
ただいま土木工事スタッフ・土木施工管理スタッフを求人中です!
〒470-0342
愛知県豊田市大清水町原山103-1
TEL:0565-77-2315
FAX:0565-77-6178