エクステリア施工はまずどこから始めたらいい?
こんにちは!愛知県豊田市の有限会社ティ・エフ企画です。
土木工事・エクステリア施工・外構工事を中心に業務を行っています。
早速ですが、皆さんはエクステリア施工をする際にどこから始めるでしょうか。
一言にエクステリア施工といっても、該当箇所はさまざまあるため迷ってしまう人が少なくありません
実はエクステリア施工には、やるべき順番が存在するのです。
この記事では、エクステリア施工の順番について詳しく紹介しています。
気になった方は、ぜひ参考にしてください。
エクステリアの順番をご紹介
塀
エクステリア施工をする際は、まず塀から始めることをおすすめします。
塀は正面から見て、すぐに目に留まる場所です。
つまり家全体のイメージを決める、重要な役割を担っている部分といえます。
塀はほかのエクステリア商品との相性が悪いと、非常に悪目立ちする存在になってしまう可能性が高いです。
エクステリア施工をする際は、まず塀の色やデザインを決めてからほかの部分の施工を検討しましょう。
門扉
門扉は塀の次に目に留まる重要な部分です。
門扉のデザインや色合いがほかとマッチしていないと、全体的な雰囲気が悪くなる可能性が高いです。
たとえば家全体が和風なのに、門扉だけ洋風の雰囲気を醸し出していたら違和感がないでしょうか。
門扉は家の顔ともいえる重要な存在です。
塀の次は門扉の施工を検討して、全体的なバランスを考えていきましょう。
玄関アプローチ
次に玄関アプローチを施工するのをおすすめします。
門扉と塀の施工が終わっているなら、後は玄関アプローチの雰囲気を塀や門扉に合わせるだけです。
全く違った色合いやデザインにして、個性的な玄関アプローチにするのも良いでしょう。
またあくまで全体の雰囲気と合わせて、バランスの良さを重視するのも1つの選択です。
基本的にエクステリア施工は、外側から行っていくと違和感が出にくくなります。
ティ・エフ企画で私たちと一緒に働きましょう!
ティ・エフ企画では、私たちと一緒に働いてくれる現場スタッフを求人募集しています。
経験者から未経験者まで、幅広く採用しているので早く馴染めること間違いなしです。
また30代~70代と、幅広い世代の方が働いているので安心して働いていただけます。
福利厚生が充実しているので、仕事に集中していただける点も弊社の魅力です。
エクステリア施工の仕事を覚えて、独立してみませんか?
お問い合わせは、相談・質問のみでも可能です。
ぜひ採用情報ページからご応募ください。
エクステリアや宅地造成はティ・エフ企画へ!
エクステリアや宅地造成のご依頼・ご相談はございませんか?
有限会社ティ・エフ企画は、確かな技術力を活かした高精度の施工をお約束します。
各種造施工事やエクステリア工事にご対応いたします。
まずはお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございました。